期待を超える成果チームに社会に実装します!

日本を拠点にITを軸に 技術顧問 や 外部CTO などの
経営支援・技術支援をしています。
開発チーム立ち上げ、プロダクト作り、
スタートアップ支援、企業のDX化などのニーズにお答えします。

CONCEPT

コンセプト


あなたのITの課題に一緒に向き合います!

経営課題・技術課題は1つとして同じものはありません。よって、課題解決も1つとして同じものはありません。しっかり本質を見定めて解決します。進めるとお客様が気づいてない課題やニーズもあるかもしれません。
「こんな未来もあるのか!」というような気づきをもたらします。

POINT

選ばれている理由


  • 01.03

    高い専門性と経験

    長いIT業界における現場からの積み上げや、CTO、そして経営者の経験、多くの高難易度の課題解決をしてきた経験があるからこそできる先鋭チームだからこそのITソリューションを提供します。

    長いIT業界における現場からの積み上げや、CTO、そして経営者の経験、多くの高難易度の課題解決をしてきた経験があるからこそできる先鋭チームだからこそのITソリューションを提供します。


  • 02.03

    幅広い対応分野

    多くの業種でのコンサル支援の経験があるので、どんな分野でもITででご提案をいたします。弊社は特にIT・DX化がされていない現場を変えていくべく事業をしております。

    多くの業種でのコンサル支援の経験があるので、どんな分野でもITででご提案をいたします。弊社は特にIT・DX化がされていない現場を変えていくべく事業をしております。


  • 03.03

    課題解決と未来作り

    お客様の現状を把握し、本質課題をあぶりだします。そしてその課題解決を進めるとともに、未来の企業やチーム、プロダクトの姿を提唱します。一緒に中長期計画を作るだけでなく寄り添い実行までをいたします。

    お客様の現状を把握し、本質課題をあぶりだします。そしてその課題解決を進めるとともに、未来の企業やチーム、プロダクトの姿を提唱します。一緒に中長期計画を作るだけでなく寄り添い実行までをいたします。

このようなお困りの時にお任せください

  • voice / 01

    voice01

    Webサービスを
    立ち上げたい。

  • voice / 02

    voice02

    エンジニア組織の
    マネジメントに
    悩んでいる。

  • voice / 03

    voice03

    経営としてITを
    生かしていきたい。

  • voice / 04

    voice04

    情報システム部を
    改革したい。

  • voice / 05

    voice05

    エンジニアが
    採用できない。

  • voice / 06

    voice06

    DXって何を
    すればいいか
    分からない。

  • voice / 07

    voice07

    業務システムを
    導入したい。

SERVICE

サービス案内

  • 技術顧問 外部CTO

    外部CTO ・ 技術顧問

    経営アドバイザリング、エンジニア組織設計、1on1・メンタリング、サービス設計、技術広報、エンジニア採用、組織立ち上げ など、経営と寄り添い、一緒のチームとなり支援します。


  • 外部CIO・社内システム支援

    メール、チャット、SaaS運用管理、社内ネットワーク、ゼロトラスト設計、セキュリティ、社内業務の各種システムの運用開発など、社内のシステム業務を幅広く支援します。

このほかにも、役員派遣や、大学支援、自治体のIT支援、子どもIT教室、スタートアップ投資などを実施しています。


CASES

事例紹介

NEWSお知らせ

  • plus-solid

    12/14 オープン記念イベント&内覧会のお知らせです。

    こちらをご覧ください。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000131259.html

    イベント詳細はこちら。

  • plus-solid

    星が丘イノベーションバレー構想を背景に、「クリエイティブガレージ星が丘」からスタートへ。


    星が丘ボウル複合再開発のリリースより引用

    「テクノロジーで、持続可能な明るい未来社会をつくる」を掲げるlanitech合同会社(代表取締役CEO:西脇靖紘、以下lanitech)は、lanitechが考える「地域イノベーションバレー」の構想を背景に、星が丘ボウル跡地開発における(仮称)星が丘コミュニケーションスペースプロジェクトに参画することを発表します。lanitechが考える「地域イノベーションバレー」の構想としては、近くオープン予定の「クリエイティブガレージ星が丘」が最初のスタート施設となります。

    「星が丘イノベーションバレー構想」とは?

    lanitechが考える、「地域イノベーションバレー」の構想を名古屋 星が丘で実現するべく、「星が丘イノベーションバレー」と呼称しています。

    「地域イノベーションバレー」とは、該当地域にプロジェクトや企業、高度人材(イノベーション)が集積する仕組みを街として作り、地域の知的労働の関係人口増加を推進し、地域での消費や活動の増加やをブランド付加を推進、その先に周辺産業の成長を促進するというスパイラルを作り出す、イノベーションバレー成長モデルを指します。これをこの星が丘の地で作り上げていきます。

    クリエイティブガレージ星が丘の役割

    2024年12月にオープン予定の共創オープンワーキングスペース「クリエイティブガレージ星が丘」は、イノベーションバレー構想における最初の拠点として、働く場所であることはもちろんのこと、多様なバックグラウンドを持つ人々が集まり、時にはそれぞれに働き、時には共にアイデアを育て形にし、時に一緒に喜び合う場所です。

    また、起業(スタートアップ・スモールビジネス)支援のほかに、女性と大学生にもフィーチャーをした支援を通じ、社会の中で多様に働けることを大事とし、イノベーションが集まる仕組みづくりを開始します。

    そしてそこにはlanitechで持つ、ITや技術に関する専門的なサポートやプログラムもさることながら、ビジネスのインキュベーションからプロトタイピング、次世代のソリューション開発等までを多くのステークフォルダーを巻き込みながら施設を推進していきます。 

    私たちがやるのは平準化や平均化ではなく、すべての方向が独自路線で突き抜けていく、突出と分散です。

    クリエイティブガレージ星が丘

    lanitech は、星が丘ボウル跡地開発における(仮称)星が丘コミュニケーションスペース構想に参画しています。
    改めまして「地域イノベーションバレー」の構想を背景に、lanitech合同会社は星が丘ボウル跡地での再開発のプロジェクトに参画しています。

    星が丘ボウル跡地再開発の予定はすでに以下が発表されています。

    「星が丘ボウル」跡地を複合再開発 一期工区を2025年2月に着工、2027年春のオープンを目指します。 東山遊園株式会社のプレスリリース

    キャンパスリニューアルプロジェクト  椙山女学園大学 Sugiyama Jogakuen University

    lanitechは、本再開発における、椙山女学園大学の建物の低層階部分の地域に開く「(仮称)星が丘コミュニケーションスペース構想」に参画しています。 


    (仮称)星が丘コミュニケーションスペースが入る、大学施設外観イメージ


    (仮称)星が丘コミュニケーションスペースが入る、大学施設吹き抜け部イメージ


    (仮称)星が丘コミュニケーションスペース構想

    椙山女学園大学は東山遊園株式会社と、包括的な相互協力関係を構築し、共同で「(仮称)星が丘コミュニケーションスペース」を開発することに同意しました。
    コミュニケーションスペースでは、両者が共同して、「Enrich our life」をテーマとした場をつくりあげていく構想を進めています。主に働く女性を応援するライフデザインカレッジや課題解決型授業を実践する場を設けるほか、子育て支援拠点、シアター利用も可能な多目的スペース、コワーキングスペース、女性起業家支援エリアなどを含む、未来の椙山女学園大学を築く象徴的な施設機能を整えます。だれもが主体的に社会に関わっていくことを応援し、働く女性や子育て世代などが立ち寄りたくなるハーバータウンのような存在となることを目指します。

    本プロジェクトへの参画を通じて、lanitechは、星が丘でのまちづくりにイノベーションバレー構想を掛け合わせ、弊社の企業理念である「テクノロジーで、持続可能な明るい未来社会をつくる。」の実現に向けて邁進してまいります。

    ■クリエイティブガレージ星が丘 について

    クリエイティブガレージ星が丘
    【概要】
    星ヶ丘駅から徒歩3分の場所にある24時間営業(予定)のフリーデスク制コワーキングスペース「クリエイティブガレージ星が丘」。個室ブースや会議室、イベントスペースも完備。気軽に利用できるドロップインをはじめ、法人登記、月額プランなど、あなたの働き方に合わせた多様なプランをご用意しています。

    【コンセプト】
    星が丘自動車学校のガレージをリノベーションしたコワーキングスペースです。「暮らしながら働く幸せ」をコンセプトに、多様な人々が集い、繋がり、刺激し合うことで、自由に、クリエイティブに働きながら、新たな価値を創造する場となることを目指しています。

    【エリア紹介】
    愛知県名古屋市の星が丘は、自然が豊かで名古屋の中でも便利な文教エリアとして知られています。多くの高校や大学キャンパスが点在し、普段から学生が多い街であり、星ヶ丘駅の周辺には、星ヶ丘三越や星が丘テラスなどの商業施設もあります。近くには千種スポーツセンター、駅から南に坂を上れば東山動植物園もあり散策にも最適なエリアです。

    【Webサイト】
    https://hoshigaoka.creativegarage.space/

    ■lanitech合同会社について

    会社名:lanitech合同会社
    代表者:代表取締役CEO 西脇靖紘
    所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
    設立:2021年8月21日
    事業:経営・ITコンサルティング、システム開発、生成AI開発・導入、海外展開支援、オープンワーキングスペース運営、子供IT教室運営
    URL:https://lanitech.jp/

    ■クリエイティブガレージ星が丘や本プロジェクトでの人材募集のお知らせ

    クリエイティブガレージ星が丘と本プロジェクトでは、人材を適宜募集しております。ぜひお気軽にご連絡ください。

    クリエイティブマネージャー 募集要項
    https://lanitech.notion.site/63f2e3834b7c42e9b8ab997dc2c42ec8

    採用一覧はこちら(lanitechの他の採用も含む)
    https://lanitech.notion.site/7fa9d35d524b48e58a89c74fd4bc08bc?v=b3b750a83bcf435bbdb6248356b0745b

    本リリースに関する問い合わせ
    本リリースに関するお問い合わせは、以下までお願いします。

    お問合せ先

    Web:https://lanitech.jp/contact/

  • plus-solid

    「テクノロジーで、持続可能な明るい未来社会をつくる」を掲げるlanitech合同会社(代表取締役CEO:西脇靖紘)の代表西脇は、2024年11月19日(火)12時~13時 パソナJOB HUB セミナー「CTOが語る、経営目線のIT戦略~今求められる攻めと守りの実践策とは~」にて登壇することをお知らせいたします。ぜひIT戦略をお考えのみなさま、ご参加ください。

    申し込みはこちら

    セミナー概要

    以下、パソナJOB HUB セミナーサイトからの抜粋です。

    IT戦略は経営の根幹です。

    なぜなら、ITやDX戦略のような”攻めの施策”は企業の競争優位性を向上させる一方で、セキュリティ対策やリスク資産管理など”守りの施策”は企業価値に多大なる影響を及ぼすためです。
    しかしながら、上記が重要だと理解しているものの、社内に知見が足りず、なかなか進められていないという企業様も多いのではないでしょうか。
    そこで今回は、数々の企業で社外CTOやIT技術顧問として活躍されている、プロ人材にご登壇いただき、経営目線のIT戦略について、具体的な実践策を交えてお話いただきます。

    イベント概要

    タイトル:CTOが語る、経営目線のIT戦略~今求められる攻めと守りの実践策とは~
      日時:2024年11月19日(火)12時~13時
     参加費:無料
      場所:オンライン(Zoom ウェビナー)
    参加特典:当日の投影資料をプレゼント ※アンケート回答者限定となります
      主催:株式会社パソナJOB HUB

    こんな方におすすめです。
    ・経営者、役員、経営企画部門の方、IT・情シス部門の責任者
    ・IT関連の施策を計画したものの、実行体制が整えられておらず成果にも結びついていない
    ・新しいテクノロジーの導入を検討しているが、技術的知見が足りず投資判断ができない

    登壇者

    lanitech合同会社 CEO 西脇 靖紘 氏

    早稲田大学大学院卒業。外資金融系IT企業を経て、サイバーエージェントグループにてCTOを務める。その後、ユーザベースを経て、lanitech合同会社(ラニテク)を設立。技術顧問・外部CTO/CIO事業を展開し、開発から体制構築までを一貫して支援している。
    「地域 x テクノロジー x 教育」を軸に、名古屋では「多様に働く」の共創オープンスペース事業や、子供向けIT教室事業、子供向け絵本の出版社を設立し活動中。

    ■lanitech合同会社について

    会社名:lanitech合同会社
    代表者:代表取締役CEO 西脇靖紘
    所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
    設立:2021年8月21日
    事業:経営・ITコンサルティング、システム開発、生成AI開発・導入、海外展開支援、オープンワーキングスペース運営、子供IT教室運営
    URL: https://lanitech.jp/

    ■lanitech合同会社 人材募集のお知らせ 復業・副業人材大歓迎♪

    lanitechでは、人材を適宜募集しております。ぜひお気軽にご連絡ください。地域復業・副業をしたい方も募集しています。

    採用一覧はこちら
    https://lanitech.notion.site/7fa9d35d524b48e58a89c74fd4bc08bc?v=b3b750a83bcf435bbdb6248356b0745b

    本リリースに関する問い合わせ
    本リリースに関するお問い合わせは、以下までお願いします。

    お問合せ先
    Web: https://lanitech.jp/contact/

  • plus-solid

    本リリースはPRtimesでもリリースしています。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000131259.html

    「テクノロジーで、持続可能な明るい未来社会をつくる」を掲げるlanitech合同会社(代表取締役CEO:西脇靖紘)は、2024年11月20日(水)~21日(木)に東京ビッグサイトにて開催される、スタートアップ業界 日本最大級の展示会「Startup JAPAN 2024 – 秋 -」の公式アンバサダーを務めることが決まりましたので、お知らせいたします。

    ■Startup JAPAN 2024 – 秋 – 概要

    本イベントは、スタートアップ業界における日本最大級の展示会です。前回比1.2倍となる300社のスタートアップやスタートアップ支援企業が出展し、1万2000人のスタートアップ関係者が参加します。国内のみならず海外のスタートアップも出展し、最新のサービスや技術を体験することができます。

    Startup JAPAN 2024 – 秋 -は、以下2つのイベントで構成されています。
    ・Startup JAPAN EXPO 2024 – 秋 –
    ・FUNDeal 2024 – 秋 -(ファンディール)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Startup JAPAN EXPO 2024 – 秋 –
    スタートアップ業界 日本最大級の展示会
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    約300社が出展する、日本最大級のスタートアップ専門展示会です。
    事前に出展ブースへの訪問予約を行うことができ、最新サービスの比較・検討や事業提携のパートナー開拓を効率的に行うことが可能です。国内のみならず海外からもスタートアップ
    が出展し、最新のサービスや技術を体験することができます。カンファレンスでは、合同会社DMM.com 会長兼CEOである亀山 敬司氏らが登壇するほか、スタートアップ支援の拠点として注目されている名古屋市と福岡市の取り組み事例を紹介するセッションなど、多数のプログラムを用意しています。他にも同じ課題やテーマに取り組む来場者同士で名刺交換ができる「テーマ別交流会」や、成長著しい注目スタートアップが登壇する「Dream Pitch」など、見逃せないプログラムが目白押しです。

    【参加申し込みはこちら】

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    FUNDeal 2024 – 秋 –
    協業・出資に特化した 日本最大級の「マッチング面談イベント」
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    前回開催時(2024年5月)は、2,500件のマッチングが成立し、2件に1件が協業・出資案件につながった日本最大級の面談イベントです。 詳細なプロフィールと事前のマッチングシ
    ステムで高精度なマッチングを実現し、2日間で最大32社と効率的に面談できます。

    3回目の開催となる今回はスタートアップ、事業会社、CVC、VCなど1,600社が参加し、5,000件のマッチング面談が実施される予定です。

    テーマ特化型交流会や完全オフレコカンファレンス、エグゼクティブラウンジなどのサイドプログラムでは、偶発的な出会いが生まれる仕組みになっていますので、名刺交換やネットワーキングに役立てていただくことが可能です。

    FUNDealへの参加には、FUNDealパス(有料)の購入が必要です。本メールを受信された方限定で、特別に販売価格の20% OFFでFUNDealパスを購入できる紹介コードを利用できます。

    紹介コード [ F2UCG45 ]

    ※11月15日(金) 9:59を過ぎると面談マッチング機能が利用できませんので、お早めの参加申込をお勧めします。
    ※すでにFUNDealパスを購入された方は紹介コードを利用いただけません。
    ※購入いただいたFUNDealパスについては、いかなる理由でもキャンセル・返金を承っておりませんので予めご了承ください。

    ◆紹介コードの使い方
    1)公式サイトの「参加申込する」からEightにログインまたは新規作成を行い、参加情報を登録する
    2)「FUNDealパスを購入する」をクリック後、「紹介コード」欄に紹介コード入力・適用後、金額をお確かめの上「購入する」をクリック。
    3)決済画面に移りましたら、カード情報等をご入力いただき、支払いを完了させてください。
    4)「プロフィールを作成する」から、プロフィールを作成してください。(念のため、メールボックスにて「参加パスの購入が完了しました」というメールをご確認ください)

    ◆Startup JAPANへすでに申込済みの方は、下記手順にて「FUNDealパス」をお申し込みください
    1)「申込済の方はこちら」からEightアカウントでログインを行い、専用マイページ「来場ガイドブック」にアクセスする。
    2)「参加パスを購入する」メニューより、FUNDealパスの購入へお進みください。以降は上記「紹介コードの使い方」を参考に申し込みを完了させてください。

    FUNDeal 参加申し込みはこちら

    【開催概要】

    日時:2024年11月20日(水)~ 11月21日(木)10:00~17:00 予定
    会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール
    主催:Eight(Sansan株式会社)
    開催方法:リアル開催(会場のみでの開催)
    参加方法:事前登録制
    ・EXPO:無料で参加いただけます
    ・FUNDeal:FUNDealパス(有料)の購入が必要です
    お申し込み受付期間:2024年9月18日(水)~ 2024年11月21日(木)17:00まで
    ※Sansan株式会社が主催するイベントは、ビジネスマッチングや商談を目的として開催しているため、原則として、ビジネスパーソンの方以外は入場できません。ただし、18歳未満の方でもビジネについて研究・実践したい方であれば、保護者の同伴を前提として入場可能です。なお事故等のリスクを考慮し未就学児の入場は不可とします。
    ※営業目的での来場(逆営業)は禁止とします。

    本イベントに関するお問い合わせについては、下記ページをご確認ください。
    https://climbers-event.zendesk.com/hc/ja

    ■lanitech合同会社について

    会社名:lanitech合同会社
    代表者:代表取締役CEO 西脇靖紘
    所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
    設立:2021年8月21日
    事業:経営・ITコンサルティング、システム開発、生成AI開発・導入、海外展開支援、オープンワーキングスペース運営、子供IT教室運営
    URL: https://lanitech.jp/

    ■lanitech合同会社 人材募集のお知らせ 復業・副業人材大歓迎♪

    lanitechでは、人材を適宜募集しております。ぜひお気軽にご連絡ください。地域復業・副業をしたい方も募集しています。

    採用一覧はこちら
    https://lanitech.notion.site/7fa9d35d524b48e58a89c74fd4bc08bc?v=b3b750a83bcf435bbdb6248356b0745b

    本リリースに関する問い合わせ
    本リリースに関するお問い合わせは、以下までお願いします。

    お問合せ先
    Web: https://lanitech.jp/contact/

  • plus-solid

    「テクノロジーで、持続可能な明るい未来社会をつくる」を掲げるlanitech合同会社(代表取締役CEO:西脇靖紘)のデジタルキッズクラブは、2024年8月24日に愛媛県松山市のキスケBOXで開催された「未来のものづくり体験イベント」において、ドローンおよび3Dプリンターの運営を担当しました。本イベントは、次世代を担う子どもたちに最先端のデジタル技術を体験してもらい、ものづくりの楽しさを学んでもらうことを目的とした取り組みです。

    イベント概要とデジタルキッズクラブの役割

    本イベントでは、最新のテクノロジーを通じて、参加者が実際に触れ、学び、創造力を広げることができるさまざまなワークショップが行われました。その中でも、デジタルキッズクラブは特にドローン体験コーナーと3Dプリンター製作コーナーの運営を担当し、子どもたちの学びをサポートしました。

    ドローン体験コーナーでは、子どもたちがドローンコントローラーを使用し、飛行の基本操作や応用を学び操縦体験するワークショップを実施しました。子どもたちは初めてのドローン操作に興奮しながらも、インストラクターの指導のもとで着実に飛行技術を習得し、空中の輪の中のコースを通したり、指定されたポイントに正確に着陸させたりと、集中力と判断力を養う貴重な体験を得ることができました。

    3Dプリンター製作コーナーでは、設計からプリントまでの一連の流れを体験してもらい、子どもたちが自分のアイデアを形にする楽しさを学びました。参加者は、ブラウザでも起動する3D作成ソフトウェアを使って自分のオリジナルデザインを設計し、実際に3Dプリンターを操作して製作を行いました。完成した作品を手に取ったときの笑顔は、まさにこのイベントの成功を物語っていました。

    参加者と保護者からの声

    イベント終了後には、参加者や保護者の方々から多くの好評の声をいただきました。
    「子どもが初めてドローンを操作して、とても楽しんでいました。自分で操縦できたことが自信につながったようです。」
    「3Dプリンターで自分のデザインが形になる瞬間を見て、ものづくりの面白さを感じました。次もまた参加したいです!」

    今後の展望

    デジタルキッズクラブは、今後もこうした体験型イベントを通じて、子どもたちが未来の技術に親しみ、成長できる環境を提供していくことを目指します。次回のイベントでは、さらに多様なデジタル技術を取り入れたプログラムを企画し、より多くの子どもたちに参加してもらえるよう努めてまいります。次回は、11月に愛媛県新居浜市での実施を予定しています。

    今回のイベントを通じて、デジタル技術の可能性を子どもたちと共有できたことを大変嬉しく思います。今後も「学び」と「楽しさ」を両立させたプログラムを提供し、未来のイノベーターたちの育成に貢献してまいります。

    また、デジタルキッズクラブではオンライン事業化も検討しております。楽しみにお待ちください。

    公式サイト:えひめDXキッズフェスタ

    ■lanitech合同会社について

    会社名:lanitech合同会社
    代表者:代表取締役CEO 西脇靖紘
    所在地:東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
    設立:2021年8月21日
    事業:経営・ITコンサルティング、システム開発、生成AI開発・導入、海外展開支援、オープンワーキングスペース運営、子供IT教室運営
    URL:https://lanitech.jp/

    ■デジタルキッズクラブについて

    デジタルに触れて、学ぶ新しいクラブ活動

    デジタルキッズクラブは、子どもの内から湧き出る探究心や興味関心などの「気持ち」を大切にしたデジタルクラブ活動を提供します。最新の多様なデジタル機器で、楽しむこと、遊び切ること、作り切ること、を子どもたちは追求できます。

    ■lanitech合同会社 人材募集のお知らせ 復業・副業人材大歓迎♪

    lanitechでは、人材を適宜募集しております。ぜひお気軽にご連絡ください。地域復業・副業をしたい方も募集しています。

    採用一覧はこちら
    https://lanitech.notion.site/7fa9d35d524b48e58a89c74fd4bc08bc?v=b3b750a83bcf435bbdb6248356b0745b

    お問い合わせ先

    デジタルキッズクラブ広報部
    メール: hello@digital-kids.club

VOICE

カスターマーボイス


  • MATCHA inc. CEO 青木様

    MATCHAのセキュリティ、技術顧問業務にて会社をサポート頂いています。最近では社外CTOとして、会社の組織体制、プロダクトに深く関与してもらっています。過去批判より、どういい未来を作っていくか?そういった価値観の前提を元に、一緒にプロジェクトを推進してもらっています。


  • 株式会社MFS CFO 平山様

    西脇さんにはエンジニアのチームアップから、我々のプロダクトである「モゲチェック」開発全般のロードマップに係るアドバイス、人事評価策定・採用計画のサポートまで幅広にご尽力いただいております。我々のプロダクトの拡大方針に伴い、全てを急ピッチで進めていく中で、経営陣、エンジニアと寄り添う形でサポートいただき大変助かっています。これまでCTO不在のまま事業を進めていましたが、西脇さんによるサポートにより当社の開発陣に厚みが出ていると感じます。

CONTACT お問合せ・相談

お問い合わせのほか、Zoomなどでの無料相談も実施しています。お気軽にご連絡ください。

CONTACT お問合せ・相談

電話イラスト